お夕食を作っていたら
コーちゃんと珍しくベルが並んでキッチンに♡
パー君はまだグッスリ寝てます(^^;
今夜のわんご飯♡
牛赤身挽肉・鶏胸肉・赤ピーマン・黄ピーマン・人参・白菜・さつま芋
ベルにはりんごをプラス
パー君とコーちゃんはりんごは食後にあげるのでお豆腐をプラスしました。
コーちゃんはこの後、完食♡
ベルは、、、
スプーンであげているのですが、、、
食べない、、、
、、、、これは長丁場なパターンです。
この後食べるまで3時間かかりました( ̄▽ ̄;)
ベルは直ぐにご飯を食べるのは稀で、パクリとするまでかなり時間がかかります。
喉に大きなイボがあるので飲み込みにくいのと、最近下の前歯がグラグラになったのとで食べるのもベルにとっては大仕事です(^^;
さらに今夜のご飯に、りんごを細かく切って加えてみました。
パー君とコーちゃんは食後にりんごを食べるのがお楽しみなのですが、ベルは食後にりんごを食べないので入れてみました、、、が、それも嫌だったのかな💦
りんごには、りんごに含まれているペクチンが悪玉菌を減らし善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる作用があります。
他にもビタンミン類が豊富に含まれているので、家では食後に一切れずつパー君とコーちゃんにあげています^ ^
ただ、カリウムが多く含まれているので腎臓や心臓が悪いわんちゃんは注意が必要、必ず獣医師さんと相談してからあげて下さいね!
パー君も腎臓と心臓に問題があるのですが、診ていただいてる獣医師さんから大丈夫と言われたのであげています。
しつこいようですが、体に良いと思われる食材も病気や飲んでるお薬によっては命に関わる事もあるので病気のわんちゃんは必ず獣医師さんと相談してからあげて下さいね(^_−)−☆
そしてやっと食べ始めたベルですが、あまりパクパクいかず、頑張って食べてくれましたが最後のひと口残しました。。。そのひと口残した事がベルからのメッセージのような、、、次からりんごは入れないでね!と、、、了解です(^^;;
パー君は今夜は食欲があったようで起きてから直ぐにご飯を一気に食べきりました!パー君は食べない時が続きかなり痩せてしまっているのでガツガツ食べてる姿を見てると涙が出てきます( ; ; )
ベルとパー君は1日1錠、お夕食の前にお薬を飲ませています。
毎回間違えないように何度も確認してからあげています。
ベルは甲状腺機能低下症、お薬はチラージンを飲んでいます。
高タンパクのご飯でお薬がチラージン、ホルモン治療なので大豆系はあげません。
パー君は先天性の腎嚢胞と僧帽弁閉鎖不全症、心臓のお薬、アピナックを飲んでます。
腎臓を考えると低タンパクなのですが心臓の方が悪いので高タンパクにならない程度にタンパク質は摂る、、、と言う予定でした。
ですが一時殆ど食べなくなった時があり、栄養が足りなくかなり痩せてしまい今は食べれる物を食べさせて体調を戻す事を一番にしています。
最近はご飯を食べる日が続いているので嬉しくて、嬉しくて。゚(゚´ω`゚)゚。
コーちゃんは今のところ中年太り💦と言われた以外は問題なしです。
コーちゃんも検査をした方が?と先生にお聞きしても、見る限り悪い所は無さそうなので大丈夫!と。
食事制限はせずにできるだけ運動をさせて下さいと言われてます。
でもレイは亡くなる2ヶ月前の検診で心臓は大丈夫だと言われて、、、。
なので私は命に大丈夫なんてないと思っています。
ベルもパー君もコーちゃんも皆んないつ何があるかわからない、チビさん達との今、この瞬間が大切です。
もしタイムスリップできるなら、レイが元気な時の私に伝えたい、、、、今をもっともっと大切にしてねって。。。
チビさん達のご飯を手作りご飯にしてから10年以上になります。
手作りご飯を始めた頃は毎日ノートに食材などを書いてました(*^^*)
懐かしいな〜♡
ベルとパー君の病気で食べさせない方が良い食材も増えてしまったので、今はご飯に入れるお野菜類は2、3種類くらいです。
甲状腺機能低下症、僧帽弁閉鎖不全症などの病気にオススメの食材や避けた方がいい食材など別の記事でまとめて載せますね。
同じ病気のわんちゃんにご飯を作る時の参考にしていただければと思います^_−☆
体調を崩した時、そして病気が見つかった時は、手作りご飯が間違っていたのかも、、、と不安になる時もありましたが、18歳になるベルの内臓が全く問題ないのは凄いよ!と獣医師に言われた時は手作りご飯を続けていて良かったと心から思いました(*´꒳`*)
毎日のわんご飯☆